インストラクター

後藤 初美

 

指導歴8年(2023年現在)。年間500レッスンほど実施。

 

〜ざっくりプロフィール 〜

東京都出身。2014年冬に宮城県涌谷町に移住。

○東京時代⇨パタンナー(洋服の型紙制作する人)として働く。社会人になってからダンス(舞踏・コンテンポラリーダンス)に魅了され踊り始める。

○千葉時代⇨東京を離れ、山や田んぼに囲まれたお寺にて事務員として働く。仏教に触れ、ヨガを学び始める。

○宮城時代⇨夫の実家宮城県へ移住。2015年ことこと家ヨガスタジオを立ち上げる。

 

 

〜じっくりプロフィール〜 

東京は下町育ち(谷根千エリア界隈)。実家を出て一人暮らしを始めても谷根千界隈を転々とするくらい下町好きです。

パタンナーとして働いていたある日とある舞踏家のダンスに衝撃を受け、そこからダンスにはまり、20代半ばにしてダンスを習い始めました。

ダンスやりたいあまりに残業の無いアパレル会社を探して転職し(これ!と思ったことには猪突猛進タイプ)、アフター5はダンスの稽古に励むという幸せな日々を送り、舞台でダンサーとして踊る経験もさせてもらいました。

内側にある衝動や情動、身体が内在しているものの表現としての踊り・身体に魅せられていました。

 

30代に入り、ずっと東京で暮らしていたこともあり、自然の事を良く知らないことに何か危機感を感じ(野菜がどのようにして作られるのか知らない、とか田んぼと畑の違いがわからないとか)、東京を出て暮らしてみたい、自然の中で暮らしてみたいという願望を持ち始めました。

そんな時、千葉県のとある部落の山に囲まれたお寺で事務員の職を得るという幸運に恵まれ、千葉に引っ越しました。

お寺では、耕作放棄され荒れ果てた谷津田(山の合間に連なる段々田んぼ)を開墾して、再び田んぼに戻しお米を作るという里山生成活動もしており、お寺の仕事と里山再生活動の企画・運営のスタッフとして7年ほど働いていました。

一年を通じて、苗の種まき、畔塗り、田植え、草取り、稲刈り、収穫祭、その他、田んぼの生き物探し、竹藪の切り開き等のイベントを開催していました。多い時には2日間のイベントで述べ100人ほど参加者があったりもしました。

お陰様で、お寺の仕事を通じて、その時に出会った方々を通して、本当に沢山の事を学ばせてもらいました。

 

そしてこの時に仏教に触れ、仏教と縁のあるヨガを学び始めました。

ダンスをやっていた頃は、ヨガは単なるストレッチだと思っていたのですが、ヨガを知れば知るほど奥深く、

身体、心、精神、魂という領域を網羅するヨガの世界にはまっていきました。

 

結婚を機に夫の出身地である宮城県涌谷町に移住。町内にヨガができる場所がなかったので自身でヨガを伝えようと、ことこと家ヨガスタジオを立ち上げ、ヨガを伝え始めました。

 

その後、2021年に富谷市に夫と共に移住。

富谷市でもヨガのレッスンを開始し、涌谷と富谷でヨガを伝えています。

  

◯日本ヨーガ・ニケタンにてインドVYASA(ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団) ヨーガ・インストラクター養成講座終了

◯てあて整体院 骨格調整専科終了

◯ボディケア学院 経絡マッサージ本科終了

◯シュリーヨーガ インストラクター養成講座終了

◯ギーター・プラチャーリカ取得

◯JTTMA(日本タイ古式マッサージ協会)認定セラピスト

◯JPYA(日本パーソナルヨガ協会) ベーシック終了 ※現在アドバンスコースを受講中

 

 

他、定期的にヨガのトレーニングを受けています。